構書き順 » 構の熟語一覧 »身構えの読みや書き順(筆順)

身構えの書き順(筆順)

身の書き順アニメーション
身構えの「身」の書き順(筆順)動画・アニメーション
構の書き順アニメーション
身構えの「構」の書き順(筆順)動画・アニメーション
えの書き順アニメーション
身構えの「え」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

身構えの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. み-がまえ
  2. ミ-ガマエ
  3. mi-gamae
身7画 構14画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
身構え
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

身構えと同一の読み又は似た読み熟語など
包構え  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
え構身:えまがみ
構を含む熟語・名詞・慣用句など
構営  拱構  讒構  構想  橋構  虚構  機構  構架  入構  構成  構図  構音  構外  構苺  構造  構桁  構材  構思  結構  架構  再構  構く  構ふ  構内  構う  遺構  構文  仮構  構築  心構え  身構え  小構え  所構え  柔構造  行構え  膜構造  寺構え  構案法  構え内  構えて    ...
[熟語リンク]
身を含む熟語
構を含む熟語
えを含む熟語

身構えの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

将軍」より 著者:芥川竜之介
ぎり別々の方角へ、何度も叩頭《こうとう》を続け出した。「故郷へ別れを告げているのだ。」――田口一等卒は身構えながら、こうその叩頭を解釈した。 叩頭が一通り済んでしまうと、彼等は覚悟をきめたように、冷然と....
或る女」より 著者:有島武郎
の悪い暗流を潜めながら造り笑いをし合っているような不快な気分に満たされた。葉子は「さあ来い」と胸の中で身構えをしていた。五十川女史のそばにすわって、神経質らしく眉《まゆ》をきらめかす中老の官吏は、射るよう....
或る女」より 著者:有島武郎
小道を登って来る足音がして、ひょっこり目の前に木部の姿が現われ出た。葉子はその時はしかしすべてに対する身構えを充分にしてしまっていた。 木部は少しばか丁寧なくらいに倉地に対して帽子を取ると、すぐ葉子に向....
[身構え]もっと見る