渡辺綱[人名]の書き順(筆順)
渡の書き順アニメーション ![]() | 辺の書き順アニメーション ![]() | 綱の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
渡辺綱の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 渡12画 辺5画 綱14画 総画数:31画(漢字の画数合計) |
渡邊綱 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
渡辺綱と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
綱辺渡:なつのべなたわ綱を含む熟語・名詞・慣用句など
綱 鼻綱 上綱 実綱 政綱 栲綱 檜綱 包綱 助綱 艫綱 手綱 手綱 執綱 三綱 三綱 差綱 安綱 国綱 先綱 碇綱 飯綱 帆綱 髪綱 高綱 命綱 毛綱 要綱 綱厳 力綱 端綱 大綱 大綱 首綱 息綱 僧綱 頸綱 綱領 綱要 綱掌 清綱 ...[熟語リンク]
渡を含む熟語辺を含む熟語
綱を含む熟語
渡辺綱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
か無きかのように光っていた。 二 綱が立って綱が噂の雨夜かな――其角《きかく》の句である。渡辺綱が羅生門《らしょうもん》の鬼退治に出て行ったあとを見送って、平井ノ保昌《やすまさ》や坂田ノ金時《....「池袋の怪」より 著者:岡本綺堂
末。この事、中屋敷下屋敷へも遍《あまね》く聞え渡ったので、血気の若侍共は我れその変化の正体を見届けて、渡辺綱、阪田公時にも優る武名を轟かさんと、いずれも腕を扼《さす》って上屋敷へ詰かけ、代る代る宿直《との....「馬妖記」より 著者:岡本綺堂
毛を夢中でしっかり握りつめて、片手なぐりに斬って廻っていたものらしい。 「いや、なんにしてもお手柄だ。渡辺綱《わたなべのつな》が鬼の腕を斬ったようなものだ。」 今夜の大将ともいうべき伊丹弥次兵衛は褒めた....