綱書き順 » 綱の熟語一覧 »清綱の読みや書き順(筆順)

清綱[人名]の書き順(筆順)

清の書き順アニメーション
清綱の「清」の書き順(筆順)動画・アニメーション
綱の書き順アニメーション
清綱の「綱」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

清綱の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. きよつな
  2. キヨツナ
  3. kiyotsuna
清11画 綱14画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
清綱
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

清綱と同一の読み又は似た読み熟語など
黒田清綱  建部清綱  佐々木清綱  大伴清縄  渡辺潔綱  平清綱  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
綱清:なつよき
綱を含む熟語・名詞・慣用句など
  鼻綱  上綱  実綱  政綱  栲綱  檜綱  包綱  助綱  艫綱  手綱  手綱  執綱  三綱  三綱  差綱  安綱  国綱  先綱  碇綱  飯綱  帆綱  髪綱  高綱  命綱  毛綱  要綱  綱厳  力綱  端綱  大綱  大綱  首綱  息綱  僧綱  頸綱  綱領  綱要  綱掌  清綱    ...
[熟語リンク]
清を含む熟語
綱を含む熟語

清綱の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

右大臣実朝」より 著者:太宰治
のとるにも足らぬ我執で、あさはかの無礼な歎息に違ひございませぬ。 同年。五月大。廿九日、丁卯、兵衛尉清綱、昨日京都より下著し、今日御所に参る、是随分の有職なり、仍つて将軍家御対面有り、清綱相伝の物と称し....
[清綱]もっと見る