浦書き順 » 浦の熟語一覧 »木浦の読みや書き順(筆順)

木浦の書き順(筆順)

木の書き順アニメーション
木浦の「木」の書き順(筆順)動画・アニメーション
浦の書き順アニメーション
木浦の「浦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

木浦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. もっぽ
  2. モッポ
  3. moppo
木4画 浦10画 
総画数:14画(漢字の画数合計)
木浦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

木浦と同一の読み又は似た読み熟語など
済物浦  済物浦条約  富田木歩  木歩  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
浦木:ぽっも
浦を含む熟語・名詞・慣用句など
杉浦  浦曲  浦州  浦回  浦廻  浦洲  浦和  浦路  浦里  浦役  海浦  浦方  浦風  木浦  浦廻  曲浦  極浦  請浦  勝浦  芝浦  月浦  土浦  東浦  内浦  南浦  北浦  三浦  木浦  木浦  五浦  浦波  浦河  浦人  浦祭  浦賀  浦島  浦山  浦上  浦西  浦見    ...
[熟語リンク]
木を含む熟語
浦を含む熟語

木浦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

」より 著者:島崎藤村
彼は支那ばかりでなく、最初は朝鮮、満洲へ渡って、仁川《じんせん》へも行き、京城《けいじょう》へも行き、木浦《もっぽ》、威海衛《いかいえい》、それから鉄嶺《てつれい》までも行った。支那の中で、一番気に入った....
明石鯛に優る朝鮮の鯛」より 著者:北大路魯山人
三十日までであった。行程は朝鮮半島の京城から以東をおよそ全部旅行した。その折、太口面(康津郡)すなわち木浦から少し手前、康津で高麗青磁の窯跡を探って、たくさんの資料を蒐集し、帰途、岩礁の多い海岸に沿って、....
料理の秘訣」より 著者:北大路魯山人
くのは考えものなのである。季節で言うと、たいは、三、四、五月くらいがいい。私は五月頃、朝鮮に旅行して、木浦から馬山まで相当長い距離を、海浜に沿って、明石だい以上に美味いたいを、賞味しつづけて歩いたことがあ....
[木浦]もっと見る