号書き順 » 号の熟語一覧 »年号の読みや書き順(筆順)

年号の書き順(筆順)

年の書き順アニメーション
年号の「年」の書き順(筆順)動画・アニメーション
号の書き順アニメーション
年号の「号」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

年号の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ねん-ごう
  2. ネン-ゴウ
  3. nen-gou
年6画 号5画 
総画数:11画(漢字の画数合計)
年號
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

年号と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
号年:うごんね
号を含む熟語・名詞・慣用句など
勅号  尊号  呼号  贈号  僧号  前号  船号  線号  正号  神号  口号  追号  阿号  標号  六号  調号  略号  欠号  軒号  元号  題号  贈号  表号  減号  諡号  諡号  号衣  綽号  称号  師号  廟号  商号  除号  字号  寺号  次号  初号  番号  通号  僭号    ...
[熟語リンク]
年を含む熟語
号を含む熟語

年号の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
ちょっと頷《うなず》いたぎり、何も言わずに狸寝入《たぬきねい》りをした。甲野は彼の枕もとに婦人雑誌の新年号をひろげ、何か読み耽《ふ》けっているらしかった。玄鶴はやはり蒲団《ふとん》の側の褌のことを考えなが....
早春」より 著者:芥川竜之介
リンの三井《みつい》か何かに勤めている。三重子もとうに結婚したらしい。小説家堀川保吉はある婦人雑誌の新年号の口絵に偶然三重子を発見した。三重子はその写真の中に大きいピアノを後ろにしながら、男女三人の子供と....
一番気乗のする時」より 著者:芥川竜之介
かりでなく、書くまでの段取を火鉢にあたりながら漫然と考へてゐるには今頃《いまごろ》が一番いいやうだ。新年号の諸雑誌の原稿は大抵《たいてい》十一月|一杯《いつぱい》または十二月のはじめへかかる。さういふもの....
[年号]もっと見る