餐書き順 » 餐の熟語一覧 »賜餐の読みや書き順(筆順)

賜餐の書き順(筆順)

賜の書き順アニメーション
賜餐の「賜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
餐の書き順アニメーション
賜餐の「餐」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

賜餐の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. し-さん
  2. シ-サン
  3. shi-san
賜15画 餐16画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
賜餐
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

賜餐と同一の読み又は似た読み熟語など
原始産業  三好三人衆  四三  四散  市参事会  市参与  私産  試算  試鑽  資産  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
餐賜:んさし
餐を含む熟語・名詞・慣用句など
愛餐  粗餐  昼餐  聖餐  正餐  朝餐  賜餐  晩餐  午餐  加餐  素餐  聖餐式  主の晩餐  風餐露宿  尸位素餐  最後の晩餐    ...
[熟語リンク]
賜を含む熟語
餐を含む熟語

賜餐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鴎外の思い出」より 著者:小金井喜美子
でしょう。年末には大臣は国府津《こうづ》に避寒に行かれたようです。 翌四十五年の一月五日の新年宴会に賜餐《しさん》がありました。その宴のまだ始まらない内に岩佐氏が卒倒せられたので、お兄様が近寄られると、....
随筆 私本太平記」より 著者:吉川英治
、ここは昔日《せきじつ》の皇居ではなかった。まことに今昔《こんじゃく》の感がふかい。言ってみるなれば、賜餐《しさん》の感は、そうした文化の日らしいおくつろぎに陪させていただいたことが、何よりもありがたくま....
[賜餐]もっと見る