採書き順 » 採の熟語一覧 »採取の読みや書き順(筆順)

採取の書き順(筆順)

採の書き順アニメーション
採取の「採」の書き順(筆順)動画・アニメーション
取の書き順アニメーション
採取の「取」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

採取の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さい-しゅ
  2. サイ-シュ
  3. sai-syu
採11画 取8画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
採取
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

採取と同一の読み又は似た読み熟語など
一切種智  一切衆生  国際主義  国際種管理計画  国際収支  債主  催主  再就職  再出  再出発  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
取採:ゅしいさ
採を含む熟語・名詞・慣用句など
採花  採譜  採否  採伐  採納  採尿  採点  採炭  採択  採草  採捕  採訪  採薬  採る  採録  採卵  採物  採椽  採薪  盗採  採用  採油  採石  採寸  掘採  採算  採光  採血  採取  採種  採決  採鉱  採桑  採集  採掘  採火  採金  採証  採掘権  採れる    ...
[熟語リンク]
採を含む熟語
取を含む熟語

採取の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

路上」より 著者:芥川竜之介
、もう夏らしい海雲《かいうん》が簇々《ぞくぞく》と空に去来していると云う事、その雲の下に干してある珊瑚採取《さんごさいしゅ》の絹糸の網が、眩《まばゆ》く日に光っていると云う事、自分もいつか叔父の持ち船にで....
惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
されて、新たなる存在へ躍進しようとする。その力の本源はいつでも内在的である。内発的である。一つの花から採取した月見草の種子が、同一の土壌に埋められ、同一の環境の下に生《お》い出《いで》ても、多様多趣の形態....
雪中行」より 著者:石川啄木
いた停車場は神威古潭《かむゐこたん》駅と云ふ、音に高き奇勝は之かと思つて窓を明けた。「温泉へ五町、砂金採取所へ八町」と札が目についた。左の方、崖下を流るゝ石狩川の上流は雪に隠れて居る。崖によつて建てられた....
[採取]もっと見る