漬菜[漬(け)菜]の書き順(筆順)
漬の書き順アニメーション ![]() | 菜の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
漬菜の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 漬14画 菜11画 総画数:25画(漢字の画数合計) |
漬菜 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:漬け菜
漬菜と同一の読み又は似た読み熟語など
手付流れ
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
菜漬:なけつ菜を含む熟語・名詞・慣用句など
蓴菜 苦菜 若菜 菜蕗 主菜 菜瓜 惣菜 菜葱 松菜 辛菜 水菜 杉菜 球菜 菫菜 青菜 甜菜 菜単 菜虫 菜漬 蔓菜 蕪菜 菜豆 菜箸 菜飯 菜圃 菜籠 菜蔬 蕪菜 玉菜 懸菜 洋菜 冬菜 油菜 唐菜 白菜 白菜 畑菜 野菜 無菜 髪菜 ...[熟語リンク]
漬を含む熟語菜を含む熟語
漬菜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
金蔵が来たと云うので、今度はまた練馬へ行く。そこが又いけないと云って、今度は三河嶋へ行く。まるで大根か漬菜《つけな》でも仕入れて歩いているような始末で、まったく大笑いです。つまり疑心暗鬼《ぎしんあんき》と....「木の子説法」より 著者:泉鏡花
いもよらず……急いで取りに行く。この使《つかい》の小僧ですが、二日ばかりというもの、かたまったものは、漬菜《つけな》の切れはし、黒豆一粒入っていません。ほんとうのひもじさは、話では言切れない、あなた方の腹....「東北の家」より 著者:片山広子
買つた。今までにまだ見たことのないほど大きい、越後の大きな梨よりももつと大きかつた。茶店のそばの小川で漬菜を洗つてゐる主婦がゐたが、東京で四月ごろ採れるタカナに似て、たけの高い菜つぱで、これは冬菜といはれ....