菜書き順 » 菜の熟語一覧 »菜色の読みや書き順(筆順)

菜色の書き順(筆順)

菜の書き順アニメーション
菜色の「菜」の書き順(筆順)動画・アニメーション
色の書き順アニメーション
菜色の「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

菜色の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. さい-しょく
  2. サイ-ショク
  3. sai-syoku
菜11画 色6画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
菜色
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

菜色と同一の読み又は似た読み熟語など
国際色  催色  彩色  才色  采色  菜食  政事総裁職  無彩色  有彩色  栽植  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
色菜:くょしいさ
菜を含む熟語・名詞・慣用句など
蓴菜  苦菜  若菜  菜蕗  主菜  菜瓜  惣菜  菜葱  松菜  辛菜  水菜  杉菜  球菜  菫菜  青菜  甜菜  菜単  菜虫  菜漬  蔓菜  蕪菜  菜豆  菜箸  菜飯  菜圃  菜籠  菜蔬  蕪菜  玉菜  懸菜  洋菜  冬菜  油菜  唐菜  白菜  白菜  畑菜  野菜  無菜  髪菜    ...
[熟語リンク]
菜を含む熟語
色を含む熟語

菜色の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

伸子」より 著者:宮本百合子
がまるで愉快そうよ、御覧なさい」 バラックがあるせいか、日曜でもないのにあたりは割合人出であった。青菜色の労働服や法被姿《はっぴすがた》の男が多かった。彼らは煙草を吸ったり、新聞を見たりしながら、池の周....
怨霊借用」より 著者:泉鏡花
、湯の煙を慕って、山谷《さんこく》を這出《はいで》て来た老若男女《ろうにゃくなんにょ》の、救われずに、菜色して餓死した骨を拾い集めて葬ったので、その塚に沿った松なればこそ、夜泣松と言うのである。――昼でも....
[菜色]もっと見る