小松菜の書き順(筆順)
小の書き順アニメーション ![]() | 松の書き順アニメーション ![]() | 菜の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
小松菜の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 小3画 松8画 菜11画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
小松菜 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
小松菜と同一の読み又は似た読み熟語など
小松直幹
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
菜松小:なつまこ菜を含む熟語・名詞・慣用句など
蓴菜 苦菜 若菜 菜蕗 主菜 菜瓜 惣菜 菜葱 松菜 辛菜 水菜 杉菜 球菜 菫菜 青菜 甜菜 菜単 菜虫 菜漬 蔓菜 蕪菜 菜豆 菜箸 菜飯 菜圃 菜籠 菜蔬 蕪菜 玉菜 懸菜 洋菜 冬菜 油菜 唐菜 白菜 白菜 畑菜 野菜 無菜 髪菜 ...[熟語リンク]
小を含む熟語松を含む熟語
菜を含む熟語
小松菜の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「葱」より 著者:芥川竜之介
《つ》け菜《な》、葱《ねぎ》、小蕪《こかぶ》、慈姑《くわい》、牛蒡《ごぼう》、八《や》つ頭《がしら》、小松菜《こまつな》、独活《うど》、蓮根《れんこん》、里芋、林檎《りんご》、蜜柑の類が堆《うずたか》く店....「夢は呼び交す」より 著者:蒲原有明
由な佗住居《わびずまい》で炊事《すいじ》の手伝をしていた。ささやかな菜園にわずかに萌《も》え出《で》た小松菜《こまつな》を摘んで朝々の味噌汁の仕度《したく》をする。そんな生活の様子がまざまざと思い出される....「うむどん」より 著者:佐藤垢石
物であるのは致し方がないであろう。 ところが、このごろでは、葱が十銭に六、七本、大根が一本二十五銭、小松菜が束十三銭、八ツ頭が一箇十銭とあっては、やりきれない。家内が、お勝手で悲鳴をあげているのである。....