柵門の書き順(筆順)
柵の書き順アニメーション ![]() | 門の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
柵門の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 柵9画 門8画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
柵門 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
柵門と同一の読み又は似た読み熟語など
作文 作問 策問
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
門柵:んもくさ柵を含む熟語・名詞・慣用句など
木柵 馬柵 砦柵 柵門 馬柵 城柵 鉄柵 槍柵 磐舟柵 堰板柵 柵の戸 出羽柵 柵板塀 鳥海柵 袖の柵 鹿の柵 金剛柵 柵状組織 義理の柵 金沢の柵 厨川の柵 雄勝の柵 桂川連理柵 柵瀬軍之佐 可動式ホーム柵 ...[熟語リンク]
柵を含む熟語門を含む熟語
柵門の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
木柵《もくさく》を構えて戦闘準備を整えたのは、その時であった。神戸から大坂に続いて行っている街道両口の柵門《さくもん》には、監視の英国兵が立ち、武士および佩刀者《はいとうしゃ》の通行は止められ、町々は厳重....「夏の夜の夢」より 著者:岡本かの子
う》の感じを少くした。 歳子の兄の住む土地の一劃は、道路まで誰か個人の私有地になつてゐて、道の口々は柵門《さくもん》で防がれ、割合ひに用心堅固の場所だつた。女の真夜中の一人歩きもたいした心配はなかつた。....「斬られの仙太」より 著者:三好十郎
! (と二人手を取合いシッカリ握り合って、そのまま遊五は揚幕の方へ、早田は本舞台へ、走り別れる。早田、柵門内へいきなり走り込んで行きかけるが、チョイと立ち停って右奥屯所の方へ向って)水戸、岡田先生よりの使....