策問の書き順(筆順)
策の書き順アニメーション ![]() | 問の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
策問の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 策12画 問11画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
策問 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
策問と同一の読み又は似た読み熟語など
作文 作問 柵門
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
問策:んもくさ策を含む熟語・名詞・慣用句など
策す 史策 施策 試策 陋策 策励 術策 商策 小策 散策 策問 策命 策定 国策 呉策 策応 策士 策試 凡策 策謀 策略 下策 上策 妙策 万策 謀策 方策 秘策 得策 拙策 長策 無策 良策 論策 奸策 姦策 神策 詭策 籌策 策戦 ...[熟語リンク]
策を含む熟語問を含む熟語
策問の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
下の独白が聞えないような様子を装っていた。そして閣下をまた元のようにテーブルの前に坐らせると、醇々と国策問題を述べだしたのであった。 「さあ、ミルキ閣下。わが国は今日より非常推進を行うのです」 「非常推進....「社会時評」より 著者:戸坂潤
年の終頃から内政会議にはもう一人の花形が現われ始めた。後藤農林大臣が夫である。 元来内政会議は農村対策問題が中心になって来ているもので、後藤農相の中心人物振りは寧ろ当然であるのだが、現内閣の持論である農....「大菩薩峠」より 著者:中里介山
らないけれども、道庵がお雪ちゃんのために語って聞かせました。 しかし、お雪ちゃんは、どうもそういう政策問題には触れて行きたがらないで、ややともすれば、元へ元へと話を引戻したがっている気色《けしき》は明ら....