糸書き順 » 糸の熟語一覧 »糸引きの読みや書き順(筆順)

糸引きの書き順(筆順)

糸の書き順アニメーション
糸引きの「糸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
引の書き順アニメーション
糸引きの「引」の書き順(筆順)動画・アニメーション
きの書き順アニメーション
糸引きの「き」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

糸引きの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. いと-ひき
  2. イト-ヒキ
  3. ito-hiki
糸6画 引4画 
総画数:10画(漢字の画数合計)
絲引き
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

糸引きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き引糸:きひとい
糸を含む熟語・名詞・慣用句など
糸歩  糸底  糸爪  糸竹  糸竹  道糸  糸倉  糸染  糸川  鬢糸  糸島  唐糸  糸偏  糸物  糸姫  糸眉  糸薄  繰糸  黒糸  糸道  唐糸  白糸  糸遊  白糸  抜糸  糸桜  平糸  柄糸  壁糸  糸屑  糸筋  糸錦  片糸  糸車  糸尺  糸杉  糸雛  糸尻  糸織  藕糸    ...
[熟語リンク]
糸を含む熟語
引を含む熟語
きを含む熟語

糸引きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

踊る地平線」より 著者:谷譲次
団の舞輪《リング》へ抛《ほう》り出されたようで、あちこちに廻転木馬・輪投げ・動揺椅子・電気るうれっと・糸引き・人形撃ち・玉ころがしなどのゲイムの小屋が茸《きのこ》のようにすくすくと建ってそれぞれに客をあつ....
魔像」より 著者:林不忘
《つなび》きと来るか」 自分も、竿を構《かま》えて、足を踏ん張る。あたまと手の綱引き……じゃアない、糸引きだ。両々相下《りょうりょうあいくだ》らない。見ていては面白いが、がっくり前へ寝た右近の髷《まげ》....
妖怪学」より 著者:井上円了
秘法彙集ならびにその説明 手の先より細糸を引き出す秘法 俗間に伝わるところのいろいろの奇怪ある中に、糸引きの秘法と申すものあり。糸引きとは、身体のいろいろの部分より自然に細糸を引き出す法にして、ちょっと....
[糸引き]もっと見る