紫宸の書き順(筆順)
紫の書き順アニメーション ![]() | 宸の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
紫宸の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 紫12画 宸10画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
紫宸 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
紫宸と同一の読み又は似た読み熟語など
遺伝子診断 格子振動 原始心性 五十嵐信斎 高橋新吉 仕進 使臣 司辰 史臣 四親王家
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
宸紫:んしし紫を含む熟語・名詞・慣用句など
紫極 紫色 紫色 薄紫 濃紫 内紫 藤紫 淡紫 紫雪 紫蘇 紫蘇 大紫 滅紫 紫綬 紫禁 紫金 紫黒 紫根 紫斑 紫紺 紫烟 紫参 紫史 紫煙 滅紫 浅紫 赤紫 紫匂 紫陌 紫微 紫闥 紫薇 紫瘢 紫文 紫毫 紫宸 紫野 紫燐 紫銅 紫藤 ...[熟語リンク]
紫を含む熟語宸を含む熟語
紫宸の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
知れない。それはあらかじめお含み置きを願っておきたい。 わたしが脚本というものに筆を染めた処女作は「紫宸殿《ししんでん》」という一幕物で、頼政《よりまさ》の鵺《ぬえ》退治を主題にした史劇であった。後に訂....「愛護若」より 著者:折口信夫
つがあつた。第六天の魔王の祟りで、女院御悩があつたが、天子自ら二才の馬に唐鞍を置き、刃の大刀を佩いて、紫宸殿に行幸せられると、魔王は、霊宝の威徳によつて、即座に退散して、御悩|忽《たちまち》平癒した。天子....「古事記」より 著者:太安万侶
伏して惟《おも》ふに皇帝陛下二、一を得て光宅《くわうたく》し、三に通じて亭育《ていいく》したまふ。紫宸に御《いま》して徳は馬の蹄《つめ》の極まるところに被《かがふ》り、玄扈《げんこ》に坐《いま》して化....