詞書き順 » 詞の熟語一覧 »大通詞の読みや書き順(筆順)

大通詞の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大通詞の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
通の書き順アニメーション
大通詞の「通」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詞の書き順アニメーション
大通詞の「詞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大通詞の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おお-つうじ
  2. オオ-ツウジ
  3. oo-tsuuji
大3画 通10画 詞12画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
大通詞
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

大通詞と同一の読み又は似た読み熟語など
大通事  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
詞通大:じうつおお
詞を含む熟語・名詞・慣用句など
祝詞  奴詞  動詞  褒詞  判詞  判詞  品詞  副詞  分詞  返詞  幕詞  名詞  名詞  弔詞  弾詞  題詞  祝詞  祝詞  助詞  序詞  序詞  小詞  賞詞  数詞  制詞  誓詞  奏詞  台詞  訳詞  郭詞  鷹詞  悼詞  頌詞  花詞  山詞  通詞  詞宗  詞人  詞藻  詞壇    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
通を含む熟語
詞を含む熟語

大通詞の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

夜明け前」より 著者:島崎藤村
に終わった後、備後は将軍の名で彼らに挨拶し、さていろいろなことを演ずるようにとの注文を出した。年老いた大通詞《だいつうじ》をしてその意味を彼らに告げさせた。まっすぐにすわって見よ。上衣を脱いで見よ。姓名、....
大鵬のゆくえ」より 著者:国枝史郎
えて功名顔に射たのであろう世間には痴《たわ》けた奴がある。ワッハハハ」 と哄笑したが、 「私は長崎の大通詞丸山作右衛門と申す者、ビショット氏とは日頃懇意、お見受けすればお手前には他国人で困窮のご様子、力....
イノチガケ」より 著者:坂口安吾
、用語の飜訳といふものはなかつた。 宝永六年九月二十五日ヨワン・シローテは牢輿に乗せられ、長崎出発。大通詞今村源右衛門、稽古通詞加福喜七郎、品川丘次郎その他二十六名の者が附添ひ、十一月|朔日《ついたち》....
[大通詞]もっと見る