大書き順 » 大の熟語一覧 »大通事の読みや書き順(筆順)

大通事の書き順(筆順)

大の書き順アニメーション
大通事の「大」の書き順(筆順)動画・アニメーション
通の書き順アニメーション
大通事の「通」の書き順(筆順)動画・アニメーション
事の書き順アニメーション
大通事の「事」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

大通事の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. おお-つうじ
  2. オオ-ツウジ
  3. oo-tsuuji
大3画 通10画 事8画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
大通事
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

大通事と同一の読み又は似た読み熟語など
大通詞  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
事通大:じうつおお
大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大  偉大  一大  遠大  過大  拡大  寛大  巨大  強大  極大  極大  九大  空大  誇大  五大  高大  最大  細大  三大  散大  四大  四大  市大  私大  至大  事大  自大  七大  重大  商大  掌大  深大  甚大  水大  正大  盛大  絶大  措大  壮大  増大    ...
[熟語リンク]
大を含む熟語
通を含む熟語
事を含む熟語

大通事の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

地球図」より 著者:太宰治
たちも通事の誤訳を罪せぬよう、と諭《さと》した。人々は、承知した、と答えて審問の席に臨んだ。そのときの大通事は今村源右衛門。稽古通事は品川兵次郎、嘉福喜蔵。 その日のひるすぎ、白石はシロオテと会見した。....
伊沢蘭軒」より 著者:森鴎外
と欲してゐたからである。若し三書の謂ふ所の梅泉が同一の人ならば、游竜は劉氏であらう。長崎の劉氏は多くは大通事|彭城《さかき》氏の族である。游竜は彭城彦二郎と称してゐたものではなからうか。 さて游竜の歿年....
[大通事]もっと見る