七大の書き順(筆順)
七の書き順アニメーション ![]() | 大の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
七大の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 七2画 大3画 総画数:5画(漢字の画数合計) |
七大 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
七大と同一の読み又は似た読み熟語など
七大タイトル戦 七大私学 七大寺 七大州 七大洲
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
大七:いだちし大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
七を含む熟語大を含む熟語
七大の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「黒百合」より 著者:泉鏡花
じぞこ》がそこらまで続いているんだって、何でもないよ。」 神通は富山市の北端を流るる北陸《ほくろく》七大川の随一なるものである。立山の地獄谷はまた世に響いたもので、ここにその恐るべき山川《さんせん》大叫....「安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
実だ。とりわけ聖徳太子が現れるや、隋へ大使や学問僧を送って文物をとりよせ、憲法をつくり、十二階を定め、七大寺をたて、仏典を講じ、今日と同じように文字とともに生活する文化生活が起ったのである。色々雑多な記録....「欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
コ) 第一八〇、イタリアの教区および寺院 イタリアはローマ宗をもって国教と定め、その国を分かちて三十七大教区、二万四百六十五小教区となし、寺院の数五万五千二百六十三棟、僧侶の数七万六千五百六十人あり。そ....