一大の書き順(筆順)
一の書き順アニメーション ![]() | 大の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
一大の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 一1画 大3画 総画数:4画(漢字の画数合計) |
一大 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
一大と同一の読み又は似た読み熟語など
一代 一大事 四日市大学 愛知大学
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
大一:いだちい大を含む熟語・名詞・慣用句など
医大 偉大 一大 遠大 過大 拡大 寛大 巨大 強大 極大 極大 九大 空大 誇大 五大 高大 最大 細大 三大 散大 四大 四大 市大 私大 至大 事大 自大 七大 重大 商大 掌大 深大 甚大 水大 正大 盛大 絶大 措大 壮大 増大 ...[熟語リンク]
一を含む熟語大を含む熟語
一大の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「拓本の話」より 著者:会津八一
せめて其銘文の拓本でも手に入れるやうなことがあり得たならば、我々の史的研究、ことに東大寺の研究に對して一大光明となるであらう。かう考へて來ると拓本には萬金の値ありといふべきで、しかも其値たるや、斷じて骨董....「南洲手抄言志録」より 著者:秋月種樹
の長劒《ちやうけん》を佩《さ》して南洲を邀《むか》ふ。南洲一見して瞿然《くぜん》たり。乃ち室内に入る、一大白を屬《ぞく》して酒《さけ》を侑《すゝ》めらる。南洲は素《も》と飮《いん》を解《かい》せず、強《し....「駅伝馬車」より 著者:アーヴィングワシントン
併し、村一番の賢人が集るのは鍛冶屋の仕事場にきまつてゐる。彼等にとつては、馬車の通過が思索の種子になる一大事件なのである。鍛冶屋の主人は馬の脚を膝に載せたままで、車が勢よく走りすぎるのを見ながら、手を休め....