歯書き順 » 歯の熟語一覧 »瑞歯の読みや書き順(筆順)

瑞歯の書き順(筆順)

瑞の書き順アニメーション
瑞歯の「瑞」の書き順(筆順)動画・アニメーション
歯の書き順アニメーション
瑞歯の「歯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

瑞歯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. みず-は
  2. ミズ-ハ
  3. mizu-ha
瑞13画 歯12画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
瑞齒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

瑞歯と同一の読み又は似た読み熟語など
水捌け  水端  水弾き  水吐き  清水浜臣  石清水八幡宮  稚歯  清水一  清水晴国  清水伯民  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
歯瑞:はずみ
歯を含む熟語・名詞・慣用句など
歯竿  歯黒  歯形  歯振  歯髄  羊歯  幼歯  歯石  門歯  歯節  歯舌  歯槽  朴歯  歯質  歯式  瑞歯  稚歯  歯鏡  歯型  歯元  歯釜  歯垢  歯腔  羊歯  歯骨  歯根  虫歯  知歯  歯代  歯痛  歯痛  歯齦  同歯  透歯  出歯  添歯  尚歯  上歯  前歯  前歯    ...
[熟語リンク]
瑞を含む熟語
歯を含む熟語

瑞歯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

水の女」より 著者:折口信夫
が黒髪は白川の、みつはくむまで老いにけるかな」(大和物語)という檜垣《ひがき》嫗《おうな》の歌物語も、瑞歯含《ミヅハク》むだけはわかっても、水は汲むの方が「老いにけるかな」にしっくりせぬ。これはみつはの女....
貴種誕生と産湯の信仰と」より 著者:折口信夫
中、奈良朝以前の宮廷の御産の形式の原形は、次に述べる反正天皇のみあれの際の伝説より来《きた》つてゐる。瑞歯別天皇。去来穂別天皇同母弟也。去来穂別天皇二年。立為皇太子。天皇初生于淡路宮。生而歯如一骨。容姿美....
水の女」より 著者:折口信夫
らしい。「烏羽玉のわが黒髪は白川の、みつはくむまで老いにけるかな」(大和物語)と言ふ檜垣嫗の歌物語も、瑞歯含《ミヅハク》むだけは訣つても、水は汲むの方が「老いにけるかな」にしつくりせぬ。此はみつはの女神の....
[瑞歯]もっと見る