歯書き順 » 歯の熟語一覧 »生歯の読みや書き順(筆順)

生歯の書き順(筆順)

生の書き順アニメーション
生歯の「生」の書き順(筆順)動画・アニメーション
歯の書き順アニメーション
生歯の「歯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

生歯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. せい-し
  2. セイ-シ
  3. sei-shi
生5画 歯12画 
総画数:17画(漢字の画数合計)
生齒
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

生歯と同一の読み又は似た読み熟語など
悪性腫瘍  悪性新生物  為政者  一年生植物  陰生植物  運動性失語症  永世称号  衛生試験所  衛生車  越年生植物  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
歯生:しいせ
歯を含む熟語・名詞・慣用句など
歯竿  歯黒  歯形  歯振  歯髄  羊歯  幼歯  歯石  門歯  歯節  歯舌  歯槽  朴歯  歯質  歯式  瑞歯  稚歯  歯鏡  歯型  歯元  歯釜  歯垢  歯腔  羊歯  歯骨  歯根  虫歯  知歯  歯代  歯痛  歯痛  歯齦  同歯  透歯  出歯  添歯  尚歯  上歯  前歯  前歯    ...
[熟語リンク]
生を含む熟語
歯を含む熟語

生歯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
はいくらもある。現にわたしの親戚知人のうちにも幾人かを見いだすのであるが、たとい一枚でも二枚でも自分の生歯があって、それに義歯を取付けているうちは、いささか気丈夫であるが、それがことごとく失われたとなると....
大塩平八郎」より 著者:森鴎外
下から吉兵衛と云ふ人足が先《ま》づ格之助らしい死骸を引き出した。胸が刺《さ》し貫《つらぬ》いてある。平生歯が出てゐたが、其歯を剥《む》き出してゐる。次に平八郎らしい死骸が出た。これは吭《のど》を突いて俯伏....
はなしの話」より 著者:岡本綺堂
人はいくらもある。現にわたしの親戚知人のうちにも幾人かを見出すのであるが、たとい一枚でも二枚でも自分の生歯があって、それに義歯を取つけている中《うち》は、いささか気丈夫であるが、それがことごとく失われたと....
[生歯]もっと見る