事欠きの書き順(筆順)
事の書き順アニメーション ![]() | 欠の書き順アニメーション ![]() | きの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
事欠きの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 事8画 欠4画 総画数:12画(漢字の画数合計) |
事缺き |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
事欠きと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
き欠事:きかとこ事を含む熟語・名詞・慣用句など
悪事 医事 異事 異事 遺事 一事 淫事 韻事 艶事 往事 王事 屋事 何事 快事 怪事 学事 勘事 官事 幹事 監事 閑事 奇事 忌事 機事 記事 鬼事 疑事 議事 吉事 吉事 吉事 急事 旧事 旧事 凶事 業事 曲事 曲事 近事 近事 ...[熟語リンク]
事を含む熟語欠を含む熟語
きを含む熟語
事欠きの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「或る女」より 著者:有島武郎
ら晩まで葉子に膠着《こうちゃく》し、感傷的なくせに恐ろしくわがままで、今日《こんにち》今日の生活にさえ事欠きながら、万事を葉子の肩になげかけてそれが当然な事でもあるような鈍感なお坊《ぼっ》ちゃんじみた生活....「オモチャ箱」より 著者:坂口安吾
、夢と現実が分かち難くなつてきた。 彼は雑誌社で稿料を貰ふ。借金とりにせめられ、子供の月謝や弁当代に事欠き、女房は彼の帰宅を待ちわびてゐる。その借金や子供の学費が気にかゝることに於て彼は決して女房以下で....「イノチガケ」より 著者:坂口安吾
布教どころではなかつた。この道中、喜捨はすべて貧民に頒ち与へ、自分はボロ服を着て、野宿をしたり食物にも事欠きながら、乞食のやうな旅行をつゞけて説法した。熱帯からやつて来たので特に寒気に苦しんで屡々発病した....