往事の書き順(筆順)
往の書き順アニメーション ![]() | 事の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
往事の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 往8画 事8画 総画数:16画(漢字の画数合計) |
往事 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
往事と同一の読み又は似た読み熟語など
圧状 往時 往生 往昔 往日 応需 応身 応迹 押字 横陣
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
事往:じうお事を含む熟語・名詞・慣用句など
悪事 医事 異事 異事 遺事 一事 淫事 韻事 艶事 往事 王事 屋事 何事 快事 怪事 学事 勘事 官事 幹事 監事 閑事 奇事 忌事 機事 記事 鬼事 疑事 議事 吉事 吉事 吉事 急事 旧事 旧事 凶事 業事 曲事 曲事 近事 近事 ...[熟語リンク]
往を含む熟語事を含む熟語
往事の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「隅田の春」より 著者:饗庭篁村
録以供一笑之資云、 村荘不見一塵侵、最好清談披素襟、游戯文章猶寓意、吟嘲花月豈無心、新声北部才情婉、往事南朝感慨深、我亦多年同臭味、待君載筆屡相臨、 ナント異《おつ》に出来《でか》したでは厶《ござ》ら....「森林太郎「西周伝」の跋」より 著者:榎本武揚
不握手相歓四十年如一日況我故妻弟紳六受先生之子養承先生之嗣重以姻※之戚乎先生既逝我髪亦※今読其行状憶起往事不禁涙之※々下也 明治三十一年十月榎本武揚誌....「妖怪報告」より 著者:井上円了
も予が疑団いよいよ凝結して、氷釈するあたわざるゆえんなり。それ、およそ夢は、つねに五官の交感、あるいは往事追懐の起念等、種々の原因より結合して成るものなりといえども、かくのごとく詳細の事実に至るまで、多分....