識書き順 » 識の熟語一覧 »識量の読みや書き順(筆順)

識量の書き順(筆順)

識の書き順アニメーション
識量の「識」の書き順(筆順)動画・アニメーション
量の書き順アニメーション
識量の「量」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

識量の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しき-りょう
  2. シキ-リョウ
  3. shiki-ryou
識19画 量12画 
総画数:31画(漢字の画数合計)
識量
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

識量と同一の読み又は似た読み熟語など
式量  倉敷料  敷料  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
量識:うょりきし
識を含む熟語・名詞・慣用句など
博識  六識  識量  識力  識閾  八識  良識  熟識  有識  識別  識認  識神  才識  識神  弁識  知識  識見  識字  識者  常識  有識  胆識  面識  無識  不識  病識  標識  認識  八識  達識  卓識  情識  深識  唯識  浅識  黙識  相識  多識  黙識  五識    ...
[熟語リンク]
識を含む熟語
量を含む熟語

識量の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
伯の持論を打破せむと試みたるほどの熱心なる非政黨内閣論者なり。彼れ又曾て人に語りて曰く、大隈伯は其品性識量共に立派なる政治家なり。唯だ其の周圍を叢擁する者は、大抵無頼野性の黨人にして、伯の徳を累はすものた....
文芸鑑賞講座」より 著者:芥川竜之介
ん》にして霊《れい》ならずんば、又是病なり。故に質を存せんと欲する者は先づ須《すべか》らく理径明透して識量宏遠なるべし。之に加ふるに学力を以てし、之に参するに見聞を以てせば、自然に意趣は古に近くして、波瀾....
明治人物月旦(抄)」より 著者:鳥谷部春汀
伯の持論を打破せむと試みたるほどの熱心なる非政党内閣論者なり。彼れ又曾て人に語りて曰く、大隈伯は其品性識量共に立派なる政治家なり。唯だ其の周囲を叢擁する者は、大抵無頼野性の党人にして、伯の徳を累はすものた....
[識量]もっと見る