捨書き順 » 捨の熟語一覧 »呼捨ての読みや書き順(筆順)

呼捨て[呼(び)捨て]の書き順(筆順)

呼の書き順アニメーション
呼捨ての「呼」の書き順(筆順)動画・アニメーション
捨の書き順アニメーション
呼捨ての「捨」の書き順(筆順)動画・アニメーション
ての書き順アニメーション
呼捨ての「て」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

呼捨ての読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. よび-すて
  2. ヨビ-ステ
  3. yobi-sute
呼8画 捨11画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
呼捨て
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:呼び捨て

呼捨てと同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
て捨呼:てすびよ
捨を含む熟語・名詞・慣用句など
捨象  捨所  捨子  捨つ  捨鐘  捨身  捨漬  用捨  捨扇  捨訴  捨値  捨鉢  捨物  捨墓  捨役  捨家  捨戒  捨女  捨石  取捨  捨文  喜捨  捨身  捨印  捨火  捨看  捨金  捨駒  捨札  姨捨  捨て詞  乗捨て  書捨て  履捨て  伯母捨  姨捨山  捨置く  捨言葉  切捨て  脱捨て    ...
[熟語リンク]
呼を含む熟語
捨を含む熟語
てを含む熟語

呼捨ての使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

大菩薩峠」より 著者:中里介山
」 金公は金公で、この坊主を捉《つか》まえて木莵入木莵入と言い、坊主は坊主で金公を捉まえて金公金公と呼捨てにしているところを見れば、なかなか懇意な間柄らしいが、兵馬はここで雨宿りをするつもりで中へ入って....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
拝見して来たとかおっしゃるんですか」 「そうだとも。第一、役者だからといって、横町のおちゃっぴイまでが呼捨てにするのは怪《け》しからん、氏《うじ》とか、様とかつけるべきものだ。昔は女寅閣下という名を使った....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
いれば調子に乗って、渋団だの、熊谷の次郎だの、宇都宮の弥三郎だのと、名優や、坂東武士に向って、しきりに呼捨てを試みていた。苟《いやし》くも人格を表明する者に向って、様づけを忘れた時は、百文ずつ罰金を納める....
[呼捨て]もっと見る