授書き順 » 授の熟語一覧 »授章の読みや書き順(筆順)

授章の書き順(筆順)

授の書き順アニメーション
授章の「授」の書き順(筆順)動画・アニメーション
章の書き順アニメーション
授章の「章」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

授章の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅ-しょう
  2. ジュ-ショウ
  3. ju-syou
授11画 章11画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
授章
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

授章と同一の読み又は似た読み熟語など
軍需省  受傷  受章  受賞  授賞  樹梢  大樹将軍  大綬章  侏儒症  綬章  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
章授:うょしゅじ
授を含む熟語・名詞・慣用句など
勅授  授権  授業  授記  授戒  授衣  判授  授刀  遥授  授付  授賦  奏授  授産  天授  伝授  親授  神授  授刀  授職  授賞  授章  授受  授爵  三授  洞授  授粉  授精  授与  授乳  教授  授く  正授  口授  口授  講授  天授  教授案  教授師  授ける  伝授物    ...
[熟語リンク]
授を含む熟語
章を含む熟語

授章の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

随筆 私本太平記」より 著者:吉川英治
」と思いながらもつい何度かは瞼《まぶた》のへんがおかしくなった。 「どんなふうでした?」と皇居における授章式のもようなどもよく人に訊かれるところである。それは思いのほか和《なご》やかな時間でまた決して拝受....
[授章]もっと見る