授書き順 » 授の熟語一覧 »授刀の読みや書き順(筆順)

授刀の書き順(筆順)

授の書き順アニメーション
授刀の「授」の書き順(筆順)動画・アニメーション
刀の書き順アニメーション
授刀の「刀」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

授刀の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じゅ-とう
  2. ジュ-トウ
  3. ju-tou
授11画 刀2画 
総画数:13画(漢字の画数合計)
授刀
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

授刀と同一の読み又は似た読み熟語など
寿塔  樹頭  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
刀授:うとゅじ
授を含む熟語・名詞・慣用句など
勅授  授権  授業  授記  授戒  授衣  判授  授刀  遥授  授付  授賦  奏授  授産  天授  伝授  親授  神授  授刀  授職  授賞  授章  授受  授爵  三授  洞授  授粉  授精  授与  授乳  教授  授く  正授  口授  口授  講授  天授  教授案  教授師  授ける  伝授物    ...
[熟語リンク]
授を含む熟語
刀を含む熟語

授刀の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

武士を夷ということの考」より 著者:喜田貞吉
これを東舎人《あずまのとねり》と称す。東人《あずまびと》をもって組織せる兵士の義なり。同じころにおける授刀衛の兵士またこれを授刀舎人と称す。「トネリ」の義もって解すべし。後世武士を「サムライ」と称するまた....
[授刀]もっと見る