九州探題の書き順(筆順)
九の書き順アニメーション ![]() | 州の書き順アニメーション ![]() | 探の書き順アニメーション ![]() | 題の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
九州探題の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 九2画 州6画 探11画 題18画 総画数:37画(漢字の画数合計) |
九州探題 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:10文字同義で送り仮名違い:-
九州探題と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
題探州九:いだんたうゅしうゅき州を含む熟語・名詞・慣用句など
佐州 柳州 予州 揚州 涼州 浦州 欧州 寄州 豪州 砂州 野州 慶州 慶州 北州 本州 米州 甲州 江州 広州 光州 光州 芸州 砂州 座州 岳州 賀州 河州 出州 加州 神州 温州 乙州 川州 州嶼 紀州 州浜 三州 四州 全州 州渚 ...[熟語リンク]
九を含む熟語州を含む熟語
探を含む熟語
題を含む熟語
九州探題の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
次に今少し精しく彼らの人と、その論とに触れて見よう。 今川了俊は貞世《さだよ》という。足利氏のもとに九州探題となって、統治に抜群の功を立てた人、後義満のとき、離間の策を弄《ろう》した人があるらしく、義満....「私本太平記」より 著者:吉川英治
の国難も、はや四十年の昔とすぎておりますが、蒙古再来の脅《おび》えはいまだに失せておりません。そのため九州探題の下には、博多警固番をおかれ、常時、沿海の防禦にそなえておりまする。が、しばしば異《い》な船影....「私本太平記」より 著者:吉川英治
往来がいかに頻繁だったかが察しられよう。 「筑紫《つくし》は火の国だ、血の気が多い。……気をつけぬと」九州探題の北条|修理亮《しゅりのすけ》英時《ひでとき》は、伯耆から次々と入ってくる船上山の情報を手にす....