高宗の書き順(筆順)
高の書き順アニメーション ![]() | 宗の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
高宗の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 高10画 宗8画 総画数:18画(漢字の画数合計) |
高宗 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
高宗と同一の読み又は似た読み熟語など
異常天候早期警戒情報 猿猴草 黄宗羲 黄巣 後奏 後装 後送 公葬 厚葬 口奏
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
宗高:うそうこ宗を含む熟語・名詞・慣用句など
異宗 一宗 英宗 円宗 改宗 開宗 教宗 九宗 空宗 経宗 憲宗 顕宗 玄宗 五宗 皇宗 高宗 国宗 詩宗 時宗 自宗 七宗 邪宗 宗因 宗家 宗家 宗学 宗鑑 宗規 宗儀 宗祇 宗義 宗教 宗近 宗源 宗国 宗子 宗師 宗旨 宗室 宗社 ...[熟語リンク]
高を含む熟語宗を含む熟語
高宗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「支那人間に於ける食人肉の風習」より 著者:桑原隲蔵
概していへば、名あつて實なきものが多い。現に唐時代の實際を觀ても、太宗時代に設置した義倉及び常平倉は、高宗時代より次第に壞れ、玄宗時代に一旦復興したけれども、久しからずして廢して居る(『新唐書』食貨志二)....「支那の孝道殊に法律上より観たる支那の孝道」より 著者:桑原隲蔵
。妄自尊崇。坐受父母之拜。損害風俗。悖亂禮經。宜即禁斷。仍令致拜於父母(卷七、禮樂第廿九)。 とある。高宗の顯慶二年(西暦六五七)の詔にも同じ主旨をかさねて、 自今已後。僧尼不得受父母及尊者禮拜。所司明爲....「国号の由来」より 著者:喜田貞吉
、我が国が始めて「日本」の国号を以て、唐に交通した年代を知る上に須要なる文字であると信ずる。咸享は唐の高宗治世の年号で、その元年は我が天智天皇の九年に当る。この際の遣使のこと日本紀に所見なきも、その前二年....