宗書き順 » 宗の熟語一覧 »五宗の読みや書き順(筆順)

五宗の書き順(筆順)

五の書き順アニメーション
五宗の「五」の書き順(筆順)動画・アニメーション
宗の書き順アニメーション
五宗の「宗」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

五宗の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ご-そう
  2. ゴ-ソウ
  3. go-sou
五4画 宗8画 
総画数:12画(漢字の画数合計)
五宗
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

五宗と同一の読み又は似た読み熟語など
五相  五葬  互層  誤想  誤送信  護送  高砂草  自動列車保護装置  自動列車防護装置  吾曹  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
宗五:うそご
宗を含む熟語・名詞・慣用句など
異宗  一宗  英宗  円宗  改宗  開宗  教宗  九宗  空宗  経宗  憲宗  顕宗  玄宗  五宗  皇宗  高宗  国宗  詩宗  時宗  自宗  七宗  邪宗  宗因  宗家  宗家  宗学  宗鑑  宗規  宗儀  宗祇  宗義  宗教  宗近  宗源  宗国  宗子  宗師  宗旨  宗室  宗社    ...
[熟語リンク]
五を含む熟語
宗を含む熟語

五宗の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

鎌倉時代の布教と当時の交通」より 著者:原勝郎
た前置をして、これから愈※本論にとりかゝる順序となつたが、新興の諸宗の地方に傳播した徑路を探ぐるには、五宗派の中で淨土と禪宗との二宗に徴するのが、最穩當な方法だと考へる、何故と云ふに、鎌倉時代に於て北は奧....
[五宗]もっと見る