汁書き順 » 汁の熟語一覧 »汁掛飯の読みや書き順(筆順)

汁掛飯[汁掛(け)飯]の書き順(筆順)

汁の書き順アニメーション
汁掛飯の「汁」の書き順(筆順)動画・アニメーション
掛の書き順アニメーション
汁掛飯の「掛」の書き順(筆順)動画・アニメーション
飯の書き順アニメーション
汁掛飯の「飯」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

汁掛飯の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しるかけ-めし
  2. シルカケ-メシ
  3. shirukake-meshi
汁5画 掛11画 飯12画 
総画数:28画(漢字の画数合計)
汁掛飯
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:汁掛け飯

汁掛飯と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
飯掛汁:しめけかるし
汁を含む熟語・名詞・慣用句など
墨汁  煎汁  雪汁  青汁  呉汁  上汁  汁粉  汁講  汁気  汁粥  汁塩  汁液  汁飴  狸汁  豚汁  煮汁  煎汁  粗汁  潮汁  付汁  鼻汁  藍汁  乳汁  乳汁  冷汁  肉汁  塩汁  豚汁  殻汁  天汁  潮汁  豆汁  豆汁  胆汁  膿汁  蜆汁  滷汁  芋汁  御汁  肉汁    ...
[熟語リンク]
汁を含む熟語
掛を含む熟語
飯を含む熟語

汁掛飯の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

守の家」より 著者:伊藤左千夫
ったからお松は今年きりで今日家へ帰ったのだよ、正月には年頭に早く来るからね」と云われて自分は平気な風に汁掛飯を音立てて掻込《かきこ》んでいたそうである。 正月の何日頃であったか、表の呉縁《くれえん》に朝....
食道楽」より 著者:村井弦斎
秋付録 米料理百種「日本料理の部」の「第三十三 鯛の胡麻汁《ごまじる》飯」 鯛《たい》の汁掛飯《しるかけめし》 秋付録 米料理百種「日本料理の部」の「第三十四 鯛の汁《しる....
[汁掛飯]もっと見る