所懐の書き順(筆順)
所の書き順アニメーション ![]() | 懐の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
所懐の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 所8画 懐16画 総画数:24画(漢字の画数合計) |
所懷 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
所懐と同一の読み又は似た読み熟語など
四所戒壇 初会 初回 小御所会議 読書会 通所介護
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
懐所:いかょし所を含む熟語・名詞・慣用句など
悪所 異所 一所 隠所 営所 衛所 塩所 歌所 会所 開所 楽所 楽所 患所 間所 関所 願所 貴所 吉所 詰所 急所 泣所 給所 居所 居所 業所 局所 極所 空所 芸所 見所 賢所 賢所 碁所 公所 行所 高所 獄所 根所 座所 在所 ...[熟語リンク]
所を含む熟語懐を含む熟語
所懐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
突進せん、諸君はわが屍をのり越えて進撃せられたし、但し大いに若返ってやります」といった要旨。なお記者に所懐を語って曰く、「勝てると思う。日露役のときも重臣は勝てることはおろか、多分負けると考えていた。万が....「綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
文はどれにも編入されていない。傾きかかった古家の薄暗い窓のもとで、師走の夜の寒さにすくみながら、当時の所懐と所見とを書き捨てたままで別にそれを発表しようとも思わず、文庫の底に押込んでしまったのであろう。自....「南半球五万哩」より 著者:井上円了
会し、電車をかりて市街を通覧し、さらに青柳郁太郎、上塚周平両氏に会し、ともに午餐および晩餐を喫す。席上所懐一首を得たり。 孤客遠游三保羅、偶逢邦友感懐多、豈図南米塵深処、日本店頭談大和《ヤマト》。 (一....