詔を含む熟語・慣用句・名詞など

2字熟語 ・3字熟語 ・4字熟語 ・5字熟語 ・6字熟語 ・7字熟語 ・8字熟語 ・9字熟語 ・10字熟語 
詔を含む熟語・用例・名詞・慣用句など
人名、地名、施設名などを含む場合もあります。

詔の付く文字数別熟語

二字熟語
遺詔恩詔手詔詔使詔書詔勅詔命聖詔待詔
>>2字熟語一覧

三字熟語
鄭詔文[人名]
>>3字熟語一覧
四字熟語
戊申詔書義天玄詔[人名]・玉麟詔天[人名]
>>4字熟語一覧
五字熟語
詔書偽造罪歴朝詔詞解
>>5字熟語一覧
六字熟語
詔書偽造等罪
>>6字熟語一覧

詔を含む11文字以上の言葉・ことわざなど

文章中に「詔」が使われている作品・書籍

廿年後之戦争」より 著者:芥川竜之介
発せられたる也 そは午後なるものゝ如し仏京に於ける人心の激昂は非常也一九二六年四月二十三日宣戦の大下り(日本は)自由行動をとる旨を各国に発表せり 太平洋艦隊本国政府の命をうけて正に帰航せんとす仏国東....
渋民村より」より 著者:石川啄木
巴里《パリ》に遁れ帰りたる大奈翁《だいなをう》に対し、普帝が自由と光栄の義戦を起すべく、三月十七日、大一下して軍を国内に徴するや、我がキヨルネルは即日筆を擲《なげう》つて旗鼓の間に愛国の歩調を合し候ひき....
大硯君足下」より 著者:石川啄木
事は全く前と同じである。日露戰爭に就いては、國民は既に日清戰爭の直ぐ後から決心の臍を堅めてゐた。宣戰の勅の下る十年前から擧國一致してゐた。さうして此の兩戰役共、假令議會が滿場心を一にして非戰論を唱へたに....
[詔]もっと見る