詔書き順 » 詔の熟語一覧 »戊申詔書の読みや書き順(筆順)

戊申詔書の書き順(筆順)

戊の書き順アニメーション
戊申詔書の「戊」の書き順(筆順)動画・アニメーション
申の書き順アニメーション
戊申詔書の「申」の書き順(筆順)動画・アニメーション
詔の書き順アニメーション
戊申詔書の「詔」の書き順(筆順)動画・アニメーション
書の書き順アニメーション
戊申詔書の「書」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

戊申詔書の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ぼしん-しょうしょ
  2. ボシン-ショウショ
  3. boshin-syousyo
戊5画 申5画 詔12画 書10画 
総画数:32画(漢字の画数合計)
戊申詔書
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字
同義で送り仮名違い:-

戊申詔書と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
書詔申戊:ょしうょしんしぼ
詔を含む熟語・名詞・慣用句など
遺詔  詔つ  玄詔  優詔  密詔  南詔  勅詔  大詔  待詔  聖詔  詔命  詔勅  恩詔  手詔  詔書  詔使  鄭詔文  戊申詔書  義天玄詔  玉麟詔天  詔書偽造罪  歴朝詔詞解  詔書偽造等罪  天壌無窮の詔勅    ...
[熟語リンク]
戊を含む熟語
申を含む熟語
詔を含む熟語
書を含む熟語

戊申詔書の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

自警録」より 著者:新渡戸稲造
する人さえある。言葉|尻《じり》を捉《とら》えたり揚足《あげあし》を取る人ならば、花を好むというは、「戊申詔書《ぼしんしょうしょ》」の華《か》を去り実《じつ》に就《つ》くというご趣旨に反《そむ》く、違勅《....
青年の矜りと嗜み」より 著者:岸田国士
り分けられないところもありませうが、便宜上こんな説明をしてみただけです。 こゝで注意すべきことは、「戊申詔書」のなかにも、「華ヲ去リ実ニ就キ」と仰せられてある、この「華」といふ言葉は、「花も実もある」の....
南半球五万哩」より 著者:井上円了
教育に従事せし以来、自ら思うに、戦勝国の国民として世界に活動するには、海外の事情に通ずるを要す。ことに戊申詔書の聖旨のごときは、世界の大勢に伴って国運を発展するゆえんを示したまえるものなれば、これを奉戴服....
[戊申詔書]もっと見る