論証的の書き順(筆順)
論の書き順アニメーション ![]() | 証の書き順アニメーション ![]() | 的の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
論証的の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 論15画 証12画 的8画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
論證的 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:7文字同義で送り仮名違い:-
論証的と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
的証論:きてうょしんろ証を含む熟語・名詞・慣用句など
名証 証悟 物証 福証 後証 反証 証左 自証 証紙 公証 証取 認証 証書 保証 証言 検証 本証 傍証 見証 見証 見証 顕証 顕証 顕証 顕証 実証 証見 内証 東証 信証 罪証 札証 証憑 証本 証文 証票 証験 証入 証得 支証 ...[熟語リンク]
論を含む熟語証を含む熟語
的を含む熟語
論証的の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
って冷静そのものの様子になったが、オタツは亢奮して言葉を失ってしまう。ナガレ目の言葉はこの口論に限って論証的であった。お前が運んだからお前が伐った木だと云う。この時に限って論証的であるのは、事実無根のこと....「かげろふ談義」より 著者:坂口安吾
できにくいほど独特な、かけ離れたところにゐる人に思はれたり、することはあつたのです。 僕はちかごろ、論証的に物事を辿ることが、なぜか不本意でたまらないものですから、もつと低い日常生活の形体の上から、とり....「明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
リカやヨーロッパのジャーナリズム、日本の易断所などで二、三年前から予言めいたことをやりつけてることで、論証的に論断しても、予言は予言である。 むしろ現代においては、論証的思弁的でない予言はないと云ってよ....