証書き順 » 証の熟語一覧 »証得の読みや書き順(筆順)

証得の書き順(筆順)

証の書き順アニメーション
証得の「証」の書き順(筆順)動画・アニメーション
得の書き順アニメーション
証得の「得」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

証得の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しょう-とく
  2. ショウ-トク
  3. syou-toku
証12画 得11画 
総画数:23画(漢字の画数合計)
證得
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

証得と同一の読み又は似た読み熟語など
介護保障特約  交通災害保障特約  重度疾病保障特約  所得  人身傷害保険の搭乗中のみ補償特約  生得  対歩行者傷害補償特約  特定損傷特約  弁護士費用等補償特約  頌徳  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
得証:くとうょし
証を含む熟語・名詞・慣用句など
名証  証悟  物証  福証  後証  反証  証左  自証  証紙  公証  証取  認証  証書  保証  証言  検証  本証  傍証  見証  見証  見証  顕証  顕証  顕証  顕証  実証  証見  内証  東証  信証  罪証  札証  証憑  証本  証文  証票  証験  証入  証得  支証    ...
[熟語リンク]
証を含む熟語
得を含む熟語

証得の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

虞美人草」より 著者:夏目漱石
」と甲野さんはまた別行に書き出した。 「耳に聴《き》くは声である。形と声は物の本体ではない。物の本体を証得しないものには形も声も無意義である。何物かをこの奥に捕《とら》えたる時、形も声もことごとく新らしき....
野分」より 著者:夏目漱石
根《げこん》の衆生《しゅじょう》より受くる迫害の苦痛を委却《いきゃく》するための便法である。この便法を証得《しょうとく》し得ざる時、英霊の俊児《しゅんじ》、またついに鬼窟裏《きくつり》に堕在《だざい》して....
連環記」より 著者:幸田露伴
に謂《い》う「雪隠《せっちん》で饅頭《まんじゅう》を食う」料簡《りょうけん》、汚い、けちなことである。証得妙果の境界《きょうがい》に入り得たら、今度は自分が其の善いものを有縁無縁の他人にも施し与えようとす....
[証得]もっと見る