文の書き順・筆順・文の正しい書き方/動画

文の書き順動画・アニメーション
文の書き順(筆順)動画・アニメーション[漢字書き順]
(書体:教科書体または明朝)

文の画数と部首(へん)

4画
部首名称:文(ブン,ぶんにょう,ふみつくり)
部首画数:4画

文を習う学年

小学校1年生で学習

文の読み方(音読み/訓読み)

ブン、モン、ふみ
・同一の読み方をする漢字を表示
ブン モン ふみ 

資格とそのほかの情報

日本漢字能力検定10級 常用漢字 人名に使える漢字
赤色が文の〜画目を表しています。
1画目
文の1画目
2画目
文の2画目
3画目
文の3画目
4画目
文の4画目

文を含む関連漢字熟語や用例

文を含む四字熟語
  • 一文半銭(いちもんはんせん)
  • 緯武経文(いぶけいぶん)
  • 作文三上(さくぶんさんじょう)
  • 雕文刻鏤(ちょうぶんこくる)
  • 博文約礼(はくぶんやくれい)
  • 飛兎竜文(ひとりゅうぶん)
  • 不立文字(ふりゅうもんじ)
  • 右文左武(ゆうぶんさぶ)
  • 断髪文身(だんぱつぶんしん)
  • 同文同種(どうぶんどうしゅ)
  • 舞文弄法(ぶぶんろうほう)
  • 文従字順(ぶんじゅうじじゅん)
  • 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
  • 文明開化(ぶんめいかいか)
  • 一文不通(いちもんふつう)
  • 偃武修文(えんぶしゅうぶん)
  • 奢侈文弱(しゃしぶんじゃく)
  • 二束三文(にそくさんもん)
  • 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
  • 被髪文身(ひはつぶんしん)
  • 無学文盲(むがくもんもう)
  • 言文一致(げんぶんいっち)
  • 同文同軌(どうぶんどうき)
  • 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
  • 文質彬彬(ぶんしつひんぴん)
  • 文章絶唱(ぶんしょうのぜっしょう)
  • 文武両道(ぶんぶりょうどう)
  • 望文生義(ぼうぶんせいぎ)

文を含む熟語・用例・名詞など
悪文 案文 異文 異文 移文 遺文 一文 一文 逸文 印文 陰文 陰文 韻文 右文 英文 延文 艶文 艶文 遠文 横文 欧文 科文 暇文 雅文 解文 解文 戒文 勘文 勘文 巻文 寛文  » 文の付く熟語をもっと見る
文:漢字カテゴリー
» 1年生で学習する漢字
» 漢検10級配当漢字
» 部首文の漢字リスト
» 4画の漢字一覧
» 文の文字拡大表示

» 文 書道・習字動画

文:今年の漢字(各年度の順位)

文の様々な書体・字体・字形[漢字デザイン]

左から順に楷書体/ゴシック体/行書体/明朝体
文の楷書体/ゴシック体/行書体/明朝体画像[漢字の書体]
文の例文[文を含む文章]