雅文の書き順(筆順)
雅の書き順アニメーション ![]() | 文の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
雅文の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 雅13画 文4画 総画数:17画(漢字の画数合計) |
雅文 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
雅文と同一の読み又は似た読み熟語など
黄河文明 足利文庫 甲賀文麗 大須賀文右衛門
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
文雅:んぶが文を含む熟語・名詞・慣用句など
悪文 案文 異文 異文 移文 遺文 一文 一文 逸文 印文 陰文 陰文 韻文 右文 英文 延文 艶文 艶文 遠文 横文 欧文 科文 暇文 雅文 解文 解文 戒文 勘文 勘文 巻文 寛文 棺文 漢文 肝文 貫文 願文 記文 起文 戯文 狂文 ...[熟語リンク]
雅を含む熟語文を含む熟語
雅文の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「新しい国語教育の方角」より 著者:折口信夫
換してくれた落合、小中村両氏の新撰日本外史並びに、四季に配当した表題の少年日本歴史とでも言ひましたか、雅文体の物から出てゐる様であります。だから、私は段々普通の書物好みから遠ざかつて行つた様です。「日本書....「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
は『浮雲』第一編は厳密な意味の言文一致でないという人があるかも知れぬが、「武蔵野」もまた頗《すこぶ》る雅文臭いもので、時代の先後をいったら二葉亭の方が当然その試みに率先した名誉を荷《にな》うべきはずである....「文章を作る人々の根本用意」より 著者:小川未明
と。 そこから、更にこういうことも云える。古来日本の文章には、何々して何々|侍《はべ》るというような雅文体や、何々し何々すべけんやというような漢文体なぞが行われてはいるが、それはある時代のある人々の心か....