韻文の書き順(筆順)
韻の書き順アニメーション ![]() | 文の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
韻文の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 韻19画 文4画 総画数:23画(漢字の画数合計) |
韻文 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
韻文と同一の読み又は似た読み熟語など
陰文 吸引分娩 雲林院文蔵
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
文韻:んぶんい文を含む熟語・名詞・慣用句など
悪文 案文 異文 異文 移文 遺文 一文 一文 逸文 印文 陰文 陰文 韻文 右文 英文 延文 艶文 艶文 遠文 横文 欧文 科文 暇文 雅文 解文 解文 戒文 勘文 勘文 巻文 寛文 棺文 漢文 肝文 貫文 願文 記文 起文 戯文 狂文 ...[熟語リンク]
韻を含む熟語文を含む熟語
韻文の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「文芸的な、余りに文芸的な」より 著者:芥川竜之介
女と変りはない。万葉集の長歌は暫《しば》らく問はず、催馬楽《さいばら》も、平家物語も、謡曲も、浄瑠璃も韻文《ゐんぶん》である。そこには必ず幾多の詩形が眠つてゐるのに違ひない。唯別行に書いただけでも、謡曲は....「さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
事があると云ったそうである。次いでは、フランドルの歴史家、フィリップ・ムスクが千二百四十二年に書いた、韻文《いんぶん》の年代記の中にも、同じような記事が見えている。だから十三世紀以前には、少くとも人の視聴....「本の事」より 著者:芥川竜之介
い》と云ふが、これはこの本に学んだのであらう。本文《ほんもん》の訳もまづ正しい。所々《しよ/\》の詩も韻文訳《いんぶんやく》である。「路旁生命水清流《ろばうのせいめいみづきよくながる》 天路行人喜暫留《て....