念書き順 » 念の熟語一覧 »慈念の読みや書き順(筆順)

慈念[人名]の書き順(筆順)

慈の書き順アニメーション
慈念の「慈」の書き順(筆順)動画・アニメーション
念の書き順アニメーション
慈念の「念」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

慈念の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. じねん
  2. ジネン
  3. jinen
慈13画 念8画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
慈念
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

慈念と同一の読み又は似た読み熟語など
自然居士  自然悟道  自然薯  自然生  自然生え  自然石  自然智  自然銅  自然法爾  自然粳  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
念慈:んねじ
念を含む熟語・名詞・慣用句など
念誦  念珠  念写  禅念  西念  正念  念持  称念  雑念  残念  念紙  念根  念願  護念  念珠  顧念  念誦  念仏  念仏  念念  懸念  懸念  懸念  念動  念頭  念人  念人  念書  思念  寂念  所念  称念  多念  存念  情念  俗念  信念  心念  念う  念者    ...
[熟語リンク]
慈を含む熟語
念を含む熟語

慈念の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

十二支考」より 著者:南方熊楠
また常に空裏を行き、あるいはつねに妙高に依って住むあり(妙高は須弥山《しゅみせん》の事)、一首竜王を我慈念す、および二頭を以てまたまた然り、かくのごとく乃至《ないし》多頭あり(『請雨経』には五頭七頭千頭の....
連環記」より 著者:幸田露伴
無く、場合によっては是の如きは魔境に墜《お》ちたものとして弾呵《だんか》してある経文もあるが、保胤のは慈念や悲念が亢《たか》ぶって、それによって非違に趨《はし》るに至ったのでも何でもないから、本より非難す....
三国志」より 著者:吉川英治
、長く側に仕えて、子たるの道をつくせ。予もまたそちの側に在って、日々、有義な教えを聞きたい」 「丞相の慈念《じねん》をこうむり、徐庶は愧感《きかん》にたえません」 「だが、ご辺のような、孝心に篤い、そして....
[慈念]もっと見る