念書き順 » 念の熟語一覧 »念誦の読みや書き順(筆順)

念誦の書き順(筆順)

念の書き順アニメーション
念誦の「念」の書き順(筆順)動画・アニメーション
誦の書き順アニメーション
念誦の「誦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

念誦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. ねん-ず
  2. ネン-ズ
  3. nen-zu
念8画 誦14画 
総画数:22画(漢字の画数合計)
念誦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

念誦と同一の読み又は似た読み熟語など
因縁尽く  概念図  念珠  万年酢  思ひ念ず  念ずる  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
誦念:ずんね
念を含む熟語・名詞・慣用句など
念誦  念珠  念写  禅念  西念  正念  念持  称念  雑念  残念  念紙  念根  念願  護念  念珠  顧念  念誦  念仏  念仏  念念  懸念  懸念  懸念  念動  念頭  念人  念人  念書  思念  寂念  所念  称念  多念  存念  情念  俗念  信念  心念  念う  念者    ...
[熟語リンク]
念を含む熟語
誦を含む熟語

念誦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
わばみ》であった。蛇は首をもたげて生贄《いけにえ》に進み寄って来るので、汪は眼をとじて、いよいよ一心に念誦《ねんじゅ》していると、蛇は一丈ほどの前まで進んで来ながら、何物にかさえぎられるように逡巡《しりご....
連環記」より 著者:幸田露伴
し、口の中でかすかに何か念ずるようにしていたという。想《おもい》を仏土に致し、仏経の要文なんどを潜かに念誦《ねんじゅ》したことと見える。随分奇異な先生ぶりではあったろうが、何も当面を錯過するのでは無く、寸....
後光殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
得る所はなかった。護摩壇前の経机には、右端に般若心経が積み重なっていて、胎龍が唱えたらしい秘密三昧即仏念誦の写本が、中央に拡げられてある。杵鈴を錘に置いて開かれている面と云うのは、「五障百六十心等三重赤色....
[念誦]もっと見る