布書き順 » 布の熟語一覧 »綿布の読みや書き順(筆順)

綿布の書き順(筆順)

綿の書き順アニメーション
綿布の「綿」の書き順(筆順)動画・アニメーション
布の書き順アニメーション
綿布の「布」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

綿布の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. めん-ぷ
  2. メン-プ
  3. men-pu
綿14画 布5画 
総画数:19画(漢字の画数合計)
綿布
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字
同義で送り仮名違い:-

綿布と同一の読み又は似た読み熟語など
綿服  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
布綿:ぷんめ
布を含む熟語・名詞・慣用句など
小布  若布  太布  太布  散布  卓布  調布  和布  和布  塗布  練布  刀布  藤布  力布  羅布  用布  庸布  由布  生布  波布  粗布  和布  四布  照布  上布  浄布  織布  撒布  三布  古布  共布  布袴  貲布  布毯  雪布  布団  宣布  粗布  配布  毛布    ...
[熟語リンク]
綿を含む熟語
布を含む熟語

綿布の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

当世女装一斑」より 著者:泉鏡花
やうき》すべし。 肌着《はだぎ》 最も膚に親しき衣なり、数百金の盛装をなす者も多くは肌着に綿布を用ふ、別に袖もなし、裏はもとよりなり、要するにこれ一片の汗取《あせとり》に過ぎず。 半....
農民自治の理論と実際」より 著者:石川三四郎
るに、英国は紡績事業に於ては世界の産業を支配してをります。印度の綿をマンチエスターへ持つて帰つてそれを綿布に造ります。そして又これを印度へ持つていつて印度人に売りつけて搾取をしてをりますが、これは印度征服....
余齢初旅」より 著者:上村松園
平気で待たしておく。芝居のはてるまで、何時間でも待っているといった有様であった。化粧品でも、毛糸でも、綿布でもふんだんに店頭に積んである。 支那の芝居 上海のユダヤ人の経営している大きな....
[綿布]もっと見る