苦楽の書き順(筆順)
苦の書き順アニメーション ![]() | 楽の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
苦楽の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 苦8画 楽13画 総画数:21画(漢字の画数合計) |
苦樂 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:3文字同義で送り仮名違い:-
苦楽と同一の読み又は似た読み熟語など
極楽 錯落 新作落語 続落 卓犖 拓落 東北楽天ゴールデンイーグルス 独楽 白楽天 脈絡
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
楽苦:くらく楽を含む熟語・名詞・慣用句など
楽律 楽日 楽堂 楽土 楽都 楽殿 三楽 清楽 番楽 貧楽 舞楽 楽派 楽髪 愉楽 楽欲 声楽 楽毛 楽面 聖楽 楽部 楽譜 良楽 楽府 雑楽 気楽 楽天 楽人 楽人 楽人 楽寝 楽章 楽匠 楽勝 楽助 楽書 楽所 妓楽 楽生 楽聖 楽典 ...[熟語リンク]
苦を含む熟語楽を含む熟語
苦楽の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「愛と婚姻」より 著者:泉鏡花
》て、他に――社会に――対するより起る処の怨言《ゑんげん》のみ。愛によりて我なかりせば、いづくんぞそれ苦楽あらむや。 情死、駈落《かけおち》、勘当《かんだう》等、これ皆愛の分弁たり。すなはち其人のために....「ニイチエ雑観」より 著者:生田長江
たものと見らるべきであらう。 委しく言へば、釈尊が思想の上に有無の二見に着することを戒め、生活の上に苦楽の二辺から離れることを勧められたのに対して、シヨオペンハウエルはその観念的態度に於て中正を失つて「....「戦争史大観」より 著者:石原莞爾
室に収容して兵と離隔し身の廻りを当番兵に為さしむる等も貴族的教育の模倣の遺風である。速やかに一抛、兵と苦楽をともにせしめねばならぬ。率先垂範の美風は兵と全く同一生活の体験の中から生まれ出るべき筈である。 ....