癇書き順 » 癇の熟語一覧 »癇性の読みや書き順(筆順)

癇性の書き順(筆順)

癇の書き順アニメーション
癇性の「癇」の書き順(筆順)動画・アニメーション
性の書き順アニメーション
癇性の「性」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

癇性の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. かん-しょう
  2. カン-ショウ
  3. kan-syou
癇17画 性8画 
総画数:25画(漢字の画数合計)
癇性
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:5文字
同義で送り仮名違い:-

癇性と同一の読み又は似た読み熟語など
印鑑証明  冠省  勧奨  勧賞  喚鐘  完勝  官掌  官省  干渉  感傷  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
性癇:うょしんか
癇を含む熟語・名詞・慣用句など
急癇  癇癪  癇性  癇症  癇疾  癇持  癇癖  癇声  子癇  癇癪筋  癇癪玉  癇癪持  癇走る  部分癲癇  癇に障る    ...
[熟語リンク]
癇を含む熟語
性を含む熟語

癇性の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

婦系図」より 著者:泉鏡花
小腕《こがいな》で、羽二重で結《ゆわ》えたように、胸へ、薄色を抱いたのである。 「貴娘は、先生のように癇性《かんしょう》で、寒の中《うち》も、井戸端へ持出して、ざあざあ水を使うんだから、こうやって洗うのに....
光は影を」より 著者:岸田国士
、娘たちは、その点、母を旧式のこちこちと批難しながら、一方では、なんでもその母に倚りかゝつていた。母は癇性といえるほどの綺麗好きで、また、料理の天才であつた。母の手料理は、なんでもうまかつた。膳が淋しい時....
「鱧の皮 他五篇」解説」より 著者:宇野浩二
《つる》のついた鋸で、おなじ長さに、切るのに、半日つひやすところがあるが、かういふ、几帳面さ、凝り性、癇性、妙な贅澤さ、それが病的でさへあつたところは、小劍も、持つてゐたやうである。 いつ頃の作であつた....
[癇性]もっと見る