伸びやかの書き順(筆順)
伸の書き順アニメーション ![]() | びの書き順アニメーション ![]() | やの書き順アニメーション ![]() | かの書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
伸びやかの読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 伸7画 総画数:7画(漢字の画数合計) |
伸びやか |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:4文字同義で送り仮名違い:-
伸びやかと同一の読み又は似た読み熟語など
忍びやか
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
かやび伸:かやびの伸を含む熟語・名詞・慣用句など
伸び 伸率 二伸 伸張 伸葬 伸縮 欠伸 追伸 伸暢 伸筋 欠伸 伸す 伸句 上伸 伸発 延伸 急伸 屈伸 伸銅 伸長 続伸 伸ぶ 伸展 再伸 伸る 大類伸 村越伸 地伸し 伸立つ 伸上る 伸びる 伸べる 伸ばす 高谷伸 高松伸 皺伸ぶ 伸悩む 歌川伸 背伸び 伸ばふ ...[熟語リンク]
伸を含む熟語やを含む熟語
かを含む熟語
伸びやかの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
》も動かさずに、からだ全体をやや斜めにして、大きな水の渦《うず》に乗った枯れ葉のように、その鷲は静かに伸びやかに輪を造っている。山が物言わんばかりに生きてると見える君の目には、この生物はかえって死物のよう....「一対の美果」より 著者:岸田国士
度の事変を通じて、一番時代的な問題を残す記録であるかも知れない。しかもその記録は、現代に於て最も謙譲で伸びやかな青年の手によつて書かれ、その結果はおのづから人の涙を誘ふ一篇の美しく激しい物語になつたとみる....「女の顔」より 著者:上村松園
顔の時代変遷 美人絵の顔も時代に依って変遷しますようで、昔の美人は何だか顔の道具が総体伸びやかで少し間の抜けたところもあるようです。先ず歌麿以前はお多福豆のような顔でしたが、それからは細面....