伸書き順 » 伸の熟語一覧 »伸すの読みや書き順(筆順)

伸すの書き順(筆順)

伸の書き順アニメーション
伸すの「伸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
すの書き順アニメーション
伸すの「す」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

伸すの読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. の-す
  2. ノ-ス
  3. no-su
伸7画 
総画数:7画(漢字の画数合計)
伸す
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:2文字
同義で送り仮名違い:-

伸すと同一の読み又は似た読み熟語など
愛の巣  右馬助  右兵衛佐  衛府佐  管野すが  吉野杉  玉の姿  言葉の末  高野素十  左馬助  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
す伸:すの
伸を含む熟語・名詞・慣用句など
伸び  伸率  二伸  伸張  伸葬  伸縮  欠伸  追伸  伸暢  伸筋  欠伸  伸す  伸句  上伸  伸発  延伸  急伸  屈伸  伸銅  伸長  続伸  伸ぶ  伸展  再伸  伸る  大類伸  村越伸  地伸し  伸立つ  伸上る  伸びる  伸べる  伸ばす  高谷伸  高松伸  皺伸ぶ  伸悩む  歌川伸  背伸び  伸ばふ    ...
[熟語リンク]
伸を含む熟語
すを含む熟語

伸すの使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芸術その他」より 著者:芥川竜之介
凡て芸術家はいやが上にも技巧を磨くべきものだ。前の倪雲林の例で云へば、或効果を生ずる為に松の枝を一方に伸すと云ふこつをいやが上にも呑みこむべきものだ。霊魂で書く。生命で書く。――さう云ふ金箔ばかりけばけば....
」より 著者:秋田滋
。 しかし彼女でした、やッぱり彼女でした。わたくしは急に怖ろしくなりました。けれども、わたくしは腕を伸すと、その怖ろしい顔を自分のほうへ引き寄せようとして、彼女の髪の毛をぐッと掴んだのです。 ちょうど....
雲は天才である」より 著者:石川啄木
手をして一種の滑稽と軽量な憐愍《れんびん》の情とを起させる丈だ。然し当人は無論一切御存じなし、破鐘の欠伸する様な訥弁《とつべん》は一歩を進めた。 『貴君《あなた》に少しお聞き申したい事がありますがナ。エー....
[伸す]もっと見る