左馬助の書き順(筆順)
左の書き順アニメーション ![]() | 馬の書き順アニメーション ![]() | 助の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
左馬助の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 左5画 馬10画 助7画 総画数:22画(漢字の画数合計) |
左馬助 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:5文字同義で送り仮名違い:-
左馬助と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
助馬左:けすのまさ左を含む熟語・名詞・慣用句など
左巻 鼎左 左武 左府 左筆 左傾 左契 左券 左舷 左顧 左舞 左舞 左簾 左官 左官 左岸 左眼 左方 左京 左辺 左明 左近 左派 左巴 左証 左図 左折 左端 左扇 左遷 左前 左膳 左側 左伝 左党 左党 左獄 左脳 左史 左思 ...[熟語リンク]
左を含む熟語馬を含む熟語
助を含む熟語
左馬助の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「古千屋」より 著者:芥川竜之介
、大阪の城をせめるためだった。)この使に立ったのは長晟の家来《けらい》、関宗兵衛《せきそうべえ》、寺川左馬助《てらかわさまのすけ》の二人だった。
家康は本多佐渡守正純《ほんださどのかみまさずみ》に命じ、....「忠直卿行状記」より 著者:菊池寛
。 将軍秀忠は、この日|寅《とら》の刻に出馬した。松平|筑前守利常《ちくぜんのかみとしつね》、加藤|左馬助嘉明《さまのすけよしあき》、 黒田|甲斐守長政《かいのかみながまさ》を第一の先手として旗を岡山の....「桶狭間合戦」より 著者:菊池寛
られた。 以上は皆同族の叛乱であるが、この外に東隣今川氏の部将との交渉がある。愛知郡鳴海の城主で山口左馬助と云うのが織田信秀の将として今川氏に備えて居た。信秀が死んで信長の代になると、信長頼むに足らぬと....