右兵衛佐の書き順(筆順)
右の書き順アニメーション ![]() | 兵の書き順アニメーション ![]() | 衛の書き順アニメーション ![]() | 佐の書き順アニメーション ![]() |
スポンサーリンク
右兵衛佐の読み方や画数・旧字体表記
読み方 | 漢字画数 | 旧字体表示 |
---|---|---|
| 右5画 兵7画 衛16画 佐7画 総画数:35画(漢字の画数合計) |
右兵衞佐 |
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:4文字(4字熟語リストを表示する) - 読み:8文字同義で送り仮名違い:-
右兵衛佐と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
佐衛兵右:けすのえうょひう右を含む熟語・名詞・慣用句など
右舷 右端 右党 右脳 右巴 右派 右府 右舞 右舞 右側 右側 右前 右獄 右左 右史 右手 右手 右書 右図 右折 右文 右辺 右方 梧右 保右 右手 左右 左右 左右 右筆 座右 左右 極右 机右 右近 右門 右様 右翼 右腕 右揆 ...[熟語リンク]
右を含む熟語兵を含む熟語
衛を含む熟語
佐を含む熟語
右兵衛佐の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方
「右大臣実朝」より 著者:太宰治
おいつくしみ下され、官位の陞叙もすみやかに、建仁三年九月七日叙従五位下、任征夷大将軍、同十月二十四日任右兵衛佐、元久元年正月七日叙従五位上、三月六日任右近少将、同二年正月五日正五下、同二十九日任右中将、兼....「雪の宿り」より 著者:神西清
ございました。 この松王様のことは、くだくだしく申上げるまでもなく、かねてお聞及びもございましょう。右兵衛佐《うひょうえのすけ》殿(斯波義敏《しばよしとし》)の御曹子《おんぞうし》で、そののち長禄の三年....「雪の宿り」より 著者:神西清
でございました。 この松王様のことは、くだくだしく申上げるまでもなく、かねてお聞及びもございませう。右兵衛佐《うひょうえのすけ》殿(斯波義敏《しばよしとし》)の御曹子《おんぞうし》で、そののち長禄の三年....