伸書き順 » 伸の熟語一覧 »伸銅の読みや書き順(筆順)

伸銅の書き順(筆順)

伸の書き順アニメーション
伸銅の「伸」の書き順(筆順)動画・アニメーション
銅の書き順アニメーション
伸銅の「銅」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

伸銅の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-どう
  2. シン-ドウ
  3. shin-dou
伸7画 銅14画 
総画数:21画(漢字の画数合計)
伸銅
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

伸銅と同一の読み又は似た読み熟語など
一心同体  写真銅版  振動  新道  神童  臣道  震動  地震動  庚申堂  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
銅伸:うどんし
伸を含む熟語・名詞・慣用句など
伸び  伸率  二伸  伸張  伸葬  伸縮  欠伸  追伸  伸暢  伸筋  欠伸  伸す  伸句  上伸  伸発  延伸  急伸  屈伸  伸銅  伸長  続伸  伸ぶ  伸展  再伸  伸る  大類伸  村越伸  地伸し  伸立つ  伸上る  伸びる  伸べる  伸ばす  高谷伸  高松伸  皺伸ぶ  伸悩む  歌川伸  背伸び  伸ばふ    ...
[熟語リンク]
伸を含む熟語
銅を含む熟語

伸銅の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

三月の第四日曜」より 著者:宮本百合子
少年たちは云われたとおり列をはなれて前へ出た。すると教員はちょっと体をひらくようにして、城東区境町昭和伸銅会社浅井定次さんと、横の方にかたまっている大人たちの群に向って呼んだ。なかから、鼠色の服をつけた五....
釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
人心ついた二人、両手と両足を一時に使って光る土を蹴散らす。万遍なく二、三寸も掘り下げると、出て来たのが伸銅《のべがね》のような一枚の石。その下の土中から光りが射している。 「待て!」 耳を澄ます。人の呻....
空中征服」より 著者:賀川豊彦
ねった。 不満な心持ちで、市庁舎の窓から、大阪の西の空を見てみると、野田、春日出の方面において、住友伸銅所の太い三本の煙筒から、そして、春日出の電燈会社の太い煙筒からもうもうと、雲のごとき煙の立ち登るの....
[伸銅]もっと見る