真書き順 » 真の熟語一覧 »真珠色の読みや書き順(筆順)

真珠色の書き順(筆順)

真の書き順アニメーション
真珠色の「真」の書き順(筆順)動画・アニメーション
珠の書き順アニメーション
真珠色の「珠」の書き順(筆順)動画・アニメーション
色の書き順アニメーション
真珠色の「色」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

真珠色の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しんじゅ-いろ
  2. シンジュ-イロ
  3. shinju-iro
真10画 珠10画 色6画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
眞珠色
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:3文字(3字熟語リストを表示する) - 読み:6文字
同義で送り仮名違い:-

真珠色と同一の読み又は似た読み熟語など
同一読み熟語についてのデータは現在ありません。
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
色珠真:ろいゅじんし
真を含む熟語・名詞・慣用句など
鑑真  義真  検真  見真  写真  純真  助真  女真  真っ  真意  真鰯  真因  真影  真猿  真塩  真横  真岡  真下  真仮  真仮  真価  真夏  真果  真改  真葛  真鴨  真間  真贋  真雁  真顔  真忌  真偽  真義  真黍  真逆  真弓  真魚  真教  真玉  真菌    ...
[熟語リンク]
真を含む熟語
珠を含む熟語
色を含む熟語

真珠色の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

藍色の蟇」より 著者:大手拓次
る 霧色《きりいろ》の薔薇の花。 7 いらくさの影《かげ》にかこまれ 茫茫とした色をぬけでる真珠色の薔薇の花。 8 黙祷の禁忌のなかにさきいでる 形《かたち》なき蒼白の 法体《ほつたい....
金魚撩乱」より 著者:岡本かの子
《ひとみ》の据《す》え方だった。やがて真佐子の顔の痙攣《けいれん》が激《はげ》しくなって月の出のように真珠色《しんじゅいろ》の涙が下瞼《したまぶた》から湧いた。真佐子は袂《たもと》を顔へ当てて、くるりとう....
貞操問答」より 著者:菊池寛
なかった。 案内者 一 断髪が散らないように、手拭でキッと鉢巻をして、化粧をしている美和子の肌は、真珠色に輝いている。 「何だ! 朝湯に行って来たの。じゃ、美和ちゃん、一日だけの我慢で、今日はまた、新....
[真珠色]もっと見る