真書き順 » 真の熟語一覧 »真諦の読みや書き順(筆順)

真諦の書き順(筆順)

真の書き順アニメーション
真諦の「真」の書き順(筆順)動画・アニメーション
諦の書き順アニメーション
真諦の「諦」の書き順(筆順)動画・アニメーション
スポンサーリンク

真諦の読み方や画数・旧字体表記

読み方漢字画数旧字体表示
  1. しん-たい
  2. シン-タイ
  3. shin-tai
真10画 諦16画 
総画数:26画(漢字の画数合計)
眞諦
[読み]1.平仮名2.片仮名3.ローマ字表記 *[旧字体表示]旧字体データがない場合、文字を変更せずに表示しています。
熟語構成文字数:2文字(2字熟語リストを表示する) - 読み:4文字
同義で送り仮名違い:-

真諦と同一の読み又は似た読み熟語など
液浸対物レンズ  新体  新体制  新体操  新大陸  深発地震帯  真太陽  真体  神体  身体  
逆書き:逆さ読み(逆読み・倒語(とうご))
諦真:いたんし
真を含む熟語・名詞・慣用句など
鑑真  義真  検真  見真  写真  純真  助真  女真  真っ  真意  真鰯  真因  真影  真猿  真塩  真横  真岡  真下  真仮  真仮  真価  真夏  真果  真改  真葛  真鴨  真間  真贋  真雁  真顔  真忌  真偽  真義  真黍  真逆  真弓  真魚  真教  真玉  真菌    ...
[熟語リンク]
真を含む熟語
諦を含む熟語

真諦の使われ方検索(小説・文学作品等):言葉の使い方

芸術その他」より 著者:芥川竜之介
形式と一つになつた内容だ。まづ内容があつて、形式は後から拵へるものだと思ふものがあつたら、それは創作の真諦《しんてい》に盲目なものの言なのだ。簡単な例をとつて見てもわかる。「幽霊」の中のオスワルドが「太陽....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
がそれぞれ三箇の大事のおが玉の木、めどに削り花、かはな草で、四重大事、五切紙之上口伝、六重之口伝、七|真諦《しんたい》之事、八|三鳥《さんちょう》(呼子鳥《よぶこどり》・百千鳥《ももちどり》・稲負鳥《いな....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
分の調査をすることは仏教での俗諦《ぞくたい》に当ります。そして最後に結婚すべきか否かの決心をすることが真諦《しんたい》に当ります。俗諦は言葉を換えて言えば世間的の知識経験のことで、真諦とは真理を覚り、それ....
[真諦]もっと見る